2006/03/09更新
◆電気工学実験Ⅰ - (前)
|
服部 武、川中 彰、岸野 克巳、下村 和彦、炭 親良、山中 高夫、藤井 麻美子、菊池 昭彦、大竹 敢、範 公可、一條 博、電気科各教員
|
○講義概要 |
電気・電子工学の基礎的な実験で、事件の進め方、自然科学的な考え方を体得することを目的としている。従って、内容は極めて基礎的で、これまでの知識で十分理解できるよう配慮してある。課題は次の通りである。1.ブラウン管オシロスコープ、2.会との初手入り、3.抵抗体、4.電気回路素子、5.静電界、6.重ね合わせ、7.工作実習、8.電子回路製作
|
○評価方法 |
出席状況(25%)、授業参画(25%)、レポート(50%) 実験終了後、試問を行い、理解度を評価する。
|
○授業計画 |
1 | 1.ブラウン管オシロスコープ、2.会との初手入り、3.抵抗体、4.電気回路素子、5.静電界、6.重ね合わせ、7.工作実習、8.電子回路製作 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|