2006/01/12更新
◆中東イスラム史B(近現代)1 - (前)
|
小牧 昌平
|
○講義概要 |
現在のイラン・アフガニスタンなどを含む内陸アジア史研究が最近盛んである。この地域は、伝統的東洋史学においては、西アジア史、南アジア史、中央アジア史の狭間にあって、一小世界とは想定されてこなかった。ここでは、冷戦終結という国際情勢も踏まえ、従来の枠組みでは欠落してきた前近代末期から近代初め(18世紀末-19世紀初)の諸問題を主に取り上げる。後期の2の履修を希望する。 学期末にレポートを提出してもらう予定だが、受講生の授業の取り組み次第で、出席点を重視した上で試験にする可能性もある。
|
○評価方法 |
出席状況(50%)、レポート(50%)
|
○授業計画 |
1 | オリエンテーション |
2 | イラン史研究のための工具類 |
3 | イラン概要 |
4 | イランの特殊性をめぐる議論 |
5 | イランにおける諸思想(1) |
6 | イランにおける諸思想(2) |
7 | 従来の地域設定の問題点 |
8 | 内陸アジア史の見直し(1) |
9 | 内陸アジア史の見直し(2) |
10 | 内陸アジア史の見直し(3) |
11 | 英露の角逐とイラン |
12 | アフガニスタンにおける民族と国家 |
13 | まとめ |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|