2006/02/28更新
○講義概要 |
プーチン政権下における連邦制度改革、連邦構成主体首長の公選制の廃止、連邦議会国家会議選挙制度の改革、選挙結果、連邦構成主体首長の選出などの諸問題を中心に、現代ロシアの政治制度および政治過程について分析することを通じて、ロシアの「民主化」およびロシア政治の特質について考察します。また,適宜,時事問題も取り上げます。
|
○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(10%)、リアクションペーパー(10%)、後期学期末試験(定期試験期間中)(70%)
|
○参考書 |
1. 上野俊彦『ポスト共産主義ロシアの政治-エリツィンからプーチンへ-』日本国際問題研究所(2001) 2. 上野俊彦「ロシア-『民主化』論と地域研究-」岸川毅・岩崎正洋編『アクセス地域研究Ⅰ』日本経済評論社(2004)所収
|
○授業計画 |
1 | エリツィン政権末期の政治過程(1) |
2 | エリツィン政権末期の政治過程(2) |
3 | プーチン大統領のプロフィール |
4 | 1999年ロシア連邦国家会議議員選挙の分析 |
5 | プーチン政権1期目の連邦制度改革(1) |
6 | プーチン政権1期目の連邦制度改革(2) |
7 | 2003年ロシア連邦国家会議議員選挙の分析 |
8 | プーチン政権下の選挙制度改革 |
9 | プーチン政権2期目の連邦制度改革(1) |
10 | プーチン政権2期目の連邦制度改革(2) |
11 | 連邦構成主体首長公選制の廃止と新制度による選出結果 |
12 | プーチン政権下の政党 |
13 | ロシアの「民主化」をめぐる諸問題 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|