2006/02/28更新
○講義概要 |
近現代日露関係史を国境画定問題を中心に概説します。
|
○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(10%)、リアクションペーパー(10%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(70%)
|
○参考書 |
1. 岩下明裕『北方領土問題-4でも0でも、2でもなく』中公新書(2005) 2. 和田春樹『北方領土問題-歴史と未来』朝日選書(1999) 3. 木村汎『日露国境交渉史』中公新書(1993) 4. 中村健之介『宣教師ニコライと明治日本』岩波新書(1996) 5. 保田孝一『最後のロシア皇帝ニコライ二世の日記』朝日選書(1990) 6. 越澤明『哈爾浜(はるぴん)の都市計画』ちくま学芸文庫(2004)
|
○授業計画 |
1 | 日露関係の黎明 |
2 | 日露開国交渉 |
3 | 明治期の日露外交関係 |
4 | 日露関係のエピソード(1)皇太子ニコライの来日 |
5 | 日露関係のエピソード(2)宣教師ニコライの活動 |
6 | 日露関係のエピソード(3)満州とハルピン |
7 | 第二次世界大戦期の日ソ関係 |
8 | 第二次世界大戦後の日露平和条約締結交渉(1)サンフランシスコ平和条約 |
9 | 第二次世界大戦後の日露平和条約締結交渉(2)日ソ共同宣言 |
10 | 第二次世界大戦後の日露平和条約締結交渉(3)冷戦下の日ソ関係 |
11 | 第二次世界大戦後の日露平和条約締結交渉(4)ソ連崩壊後の日露関係 |
12 | 国際政治における「北方領土問題」 |
13 | 日露関係:過去・現在・未来 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|