2006/02/22更新
○講義概要 |
教師の役割とは何か,フランス語を教えるとは何を教えるのか,という問題から考え,その次に過去の教科書の変化から教授法の変化を理解した上で、市販されている教科書を軸に,授業の組立方,様々な教室活動など何をどのように教えたらいいかということを具体的にグループ作業を中心に検討していく。教職に就くことを望む2年次以上の学生だけではく、語学教育の諸問題に興味を持つ学生を対象とする。
|
○授業計画 |
1 | ガイダンス |
2 | 教師とは フランス語を教えるとは、何を教えるか |
3 | 教授法の変遷、教材分析 |
4 | 主な文法項目を分析し、その機能を考える |
5 | 主な文法項目を分析し、その機能を考える |
6 | 授業の組立方 |
7 | 教室活動、練習の方法 |
8 | 発表、ディスカッション |
9 | 発表、ディスカッション |
10 | 発表、ディスカッション |
11 | 発表、ディスカッション |
12 | 発表、ディスカッション |
13 | 総括 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|