2006年度上智大学シラバス

2006/02/12更新
◆演習(米社会史) - (前)
松尾 弌之
○科目サブタイトル
Seminar in American Social History
○講義概要
敗戦後の日本とアメリカの接触という歴史的な「事件」を検証することによって、現代日本の根幹となった「アメリカ」を考えます。具体的にはJohn Dower の著作「Embracing Defeat:Japan in the Wake of World War II」を分析し、その内容を論議すると共に、関連の情報(書籍)を検討します。
○評価方法
出席状況(30%)、授業参画(40%)、リアクションペーパー(30%)、レポート
○テキスト
基本テキストは下記の「テキスト1」です。全17章からなりますが、参加者は順番に各章についてのプレゼンテーション(内容紹介と関連事項の説明、自分の見解発表)を行なう。他に読むべきサブテキストは順次授業中に指摘します。
John W. Dower "Embracing Defeat : Japan in the Wake of World War II" Norton and Co.(1999)
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講
可 (英語運用能力必要)
○授業計画
1コースの紹介
2討議:日本の敗戦とアメリカI
3討議:日本の敗戦とアメリカII
4発表:1章 Shattered Lives
5発表:2章 Gifts from Heaven
6発表:3章 Kyodatsu:Exhaustion and Despair
7発表:4章 Cultures of Defeat
8発表:5章 Bridges of Language
9発表:6章 Neocolonial Revolution
10発表:7章 Embracing Revolution
11発表:8章 Making Revolution
12発表:9章 Driving the Wedge
13発表:10章 Descending Partway from Heaven
14発表:11章 Evading Responsibility
15発表:12章 GHQ writes a New National Charter
16発表:13章 Japanizing the American Draft
17発表:14章 Censored Democracy
18発表:15章 Victor's Justice,Loser's Justice
19発表:16章 What Do you tell the Dead when you lose?
20発表:17章 Engineering Growth
21発表:Epilogue Legacies/Fantasies/Dreams
22特別発表I
23特別発表II
24クラス討議
25クラス討議

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター