1 | なぜ安全保障を学ぶのか?―シビリアン・コントロールと安全保障政策の決定メカニズム
◆必読文献: 安部文司「政軍関係―シビリアン・コントロールとは何か」木村昌人、水本和実、山口昇、安部文司、デーヴィッド・A・ウェルチ『日本の安全保障とは何か』山田慎人訳(PHP研究所、1996年)。 |
2 | 何のための安全保障か?―軍事力と政治目的
◆必読文献: ・クラウゼヴィッツ『戦争論』上、篠田英雄訳、岩波文庫、岩波書店、1968年。第1篇第1章(できれば第2章~第8章も読む) ★道下徳成「戦略論の将来」道下徳成、石津朋之、長尾雄一郎、加藤朗『現代戦略論―戦争は政治の手段か』勁草書房、2000年。143-145ページ |
3 | 安全保障論―なぜ紛争は起こるのか?どうすれば紛争を防止できるのか? |
4 | 戦略論(1)軍事力の役割―抑止、防衛、強制、攻撃 |
5 | 戦略論(2)核兵器の役割 |
6 | 戦略論(3)諜報と安全保障 |
7 | 戦略論(4)軍事バランスの算定(ネット・アセスメント) |
8 | 日本の軍事力―自衛隊の軍事的特徴と最近の動向 |
9 | 日本の安全保障政策と自衛隊(1)冷戦期 |
10 | 日本の安全保障政策と自衛隊(2)ポスト冷戦とポスト9.11 |
11 | 日米同盟の過去と将来 |
12 | 日本の安全保障問題にまつわる法的問題 |
13 | 日本の安全保障政策と自衛隊の将来 |