総合人間科学部-社会福祉学科

(後)
社会保障論


髙原 亮治
(前)
社会福祉概論


栃本 一三郎
(前)
児童福祉論


網野 武博
(後)
精神保健福祉論


藤井 達也
(前)
社会福祉調査法


冷水 豊
(後)
家族福祉論


網野 武博
(後)
老人福祉論


冷水 豊
(後)
医療福祉論


髙山 惠理子
(後)
ソーシャルワーク論


伊藤 冨士江
(前)
精神障害者福祉論


藤井 達也
(前)
ケースワーク


髙山 惠理子
(後)
グループワーク


岡 知史
(後)
社会福祉原論


栃本 一三郎
(後)
社会福祉経営論


島津 望
(後)
権利擁護論


本田 純一
(前)
基礎演習


岡知史(コーディネータ)
(前)
社会福祉演習


網野 武博
(前)
社会福祉演習


岡 知史
(前)
社会福祉演習


伊藤 冨士江
(前)
社会福祉演習


島津 望
(前)
社会福祉演習


髙山 惠理子
(前)
社会福祉演習


澁谷 昌史
(前)
精神保健福祉援助演習


藤井 達也
(前)
演習Ⅰ


網野 武博
(前)
演習Ⅰ


冷水 豊
(前)
演習Ⅰ


栃本 一三郎
(前)
演習Ⅰ


岡 知史
(前)
演習Ⅰ


髙原 亮治
(前)
演習Ⅰ


伊藤 冨士江
(前)
演習Ⅰ


島津 望
(前)
演習Ⅰ


髙山 惠理子
(前)
演習Ⅰ


藤井 達也
(後)
社会福祉法行財政論


髙原 亮治
(前)
社会政策論


栃本 一三郎
(前)
医療政策論


髙原 亮治
(前)
地域保健論


髙原 亮治
(前)
福祉政策運営管理特殊講義Ⅰ(福祉計画論)


島津 望
(後)
福祉政策運営管理特殊講義Ⅱ(病院管理論)


島津 望
(後)
福祉政策運営管理特殊講義Ⅲ(サービス利用者行動論)


島津 望
(後)
福祉政策運営管理特殊講義Ⅳ(自治体経営論)


大森 彌
(前)
福祉心理学


網野 武博
(前)
社会福祉援助技術各論ⅡB(福祉開発論)


栃本 一三郎
(後)
コミュニティーワーク


岡 知史
(前)
精神保健福祉援助技術各論


西澤 利朗
(前)
精神科リハビリテーション学


藤井 達也
(後)
ケア・マネジメント論


髙山 惠理子
(後)
福祉臨床特殊講義Ⅰ(事例理解のための心理検査法)


三浦 亜子
(後)
福祉臨床特殊講義Ⅱ(障害児心理学)


一松 麻実子
(前)
福祉臨床特殊講義Ⅲ(ソーシャルワーク実践モデル)


伊藤 冨士江
(後)
福祉臨床特殊講義Ⅳ(スクールソーシャルワーク)


澁谷 昌史
(後)
社会福祉思想史


栃本 一三郎
(後)
公的扶助論


冷水 豊
(前)
貧困論


川上 昌子
(後)
社会福祉情報処理論


冷水 豊
(後)
日本社会福祉発達史


宇都 榮子
(前)
医学一般


加藤 眞三
(前)
社会老年学


冷水 豊
(前)
地域福祉論


岡 知史
(前)
母子保健論


鈴木 博子
(後)
障害者福祉論A


星野 晴彦
(後)
障害者福祉論B


赤塚 光子
(後)
精神保健学


丸山 晋
(前)
介護概論


柴田 範子
(後)
介護技術


清水 裕子
(前)
福祉科教育法Ⅰ


矢幅 清司
(後)
福祉科教育法Ⅱ


矢幅 清司
(後)
司法福祉論


伊藤 冨士江
(後)
演習Ⅱ


網野 武博
(後)
演習Ⅱ


冷水 豊
(後)
演習Ⅱ


栃本 一三郎
(後)
演習Ⅱ


岡 知史
(後)
演習Ⅱ


髙原 亮治
(後)
演習Ⅱ


伊藤 冨士江
(後)
演習Ⅱ


島津 望
(後)
演習Ⅱ


髙山 惠理子
(後)
演習Ⅱ


藤井 達也


Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター