2006年度上智大学シラバス

2006/02/24更新
◆演習Ⅰ(ナショナリズムとグローバル化) - (前)
吉野 耕作
○講義概要
現代社会におけるナショナリズムの問題を様々な角度から考えてみたい。その際、ナショナリズムが生じる「場」を身近な日常世界の中に発見し、その本質を理解したい。「国民社会」の再構築と平行して、グローバル化が様々な場面で進行している。消費文化、移住、観光、言語、ポピュラー・カルチャーなどをはじめとして、身の回りに起こっている現象にひきつけて考えてみたい。前期は基本的な文献を共に読む議論する予定だが、学生諸君と相談しながら進め方を創り出したい。(*他学部他学科の学生の履修は「可」とするが、定員を制限することもありえるので、履修登録前に直接担当教員に申し出ること。)
○評価方法
出席状況、授業参画、レポート等を総合的に評価。
○テキスト
吉野耕作『文化ナショナリズムの社会学-現代日本のアイデンティティの行方』 名古屋大学出版会,1997年
○参考書
参考文献は開講時に指示する。
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1イントロダクション
2ナショナリズムとグローバル化を理解するための視点
3文献の輪読とディスカッション
4  〃
5  〃
6  〃
7  〃
8  〃
9  〃
10  〃
11  〃
12  〃
13まとめ(後期に向けて)

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター