2006/05/15更新
○講義概要 |
これだけ科学技術が進歩しても,「なぜ自分がこのような辛い思いをしなければならないのか」という問に対する答えを見出すことはできない。心理臨床学(臨床心理学)は,このような問に苦しむ人の傍らにいて,その人が自分なりの答えを,自分の内側に見出すことを援助する学問である。この講義では,心理臨床の基本姿勢を中心に,心理査定や倫理についても扱う。
|
○評価方法 |
リアクションペーパー(20%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(80%) 毎回のリアクションペーパーと試験によって評価する
|
○参考書 |
授業内で、その回ごとに参考文献を紹介する
|
○授業計画 |
1 | 心理臨床学とは何か |
2 | 心理療法の進め方(1) 聴くこと |
3 | 心理療法の進め方(2) 「わかる」ということ、面接の容れ物 |
4 | 心理療法の進め方(3) 見立て |
5 | 心理療法の進め方(4) therapistとclientの関係 |
6 | ゲスト・スピーカー:臨床心理士への道のり 心理テスト |
7 | パーソナリティと心理テスト(1) |
8 | パーソナリティと心理テスト(2) |
9 | 心理療法の進め方(5) 専門家としての職業的責任 コンサルテーション |
10 | 心理療法の進め方(6) 終結 |
11 | 教育臨床 |
12 | 病院臨床 |
13 | 援助者の深層に潜むもの |
14 | 試験 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|