2006年度上智大学シラバス

2006/02/17更新
◆心理学研究法ⅡB - (後)
クスマノ;藤山;横山;黒川;久田;吉村
○講義概要
心理学研究法ⅡAでは、心理学の重要な方法である実験法、調査法について学んだが、ⅡBでは、臨床現場で実際に用いられているさまざまな心理検査について実習を行う。それぞれの検査は、どのような目的のために作られているのか、その用い方、組み合わせ方、結果の見方、報告書の書き方に関して基礎的な実践を行う。また、被検者の福祉と倫理的配慮についても考えたい。出席は必須であり、毎週のレポート提出が義務づけられる。
○評価方法
出席状況(10%)、授業参画(40%)、レポート(50%)
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1オリエンテーション
2巡回実験1-1 実施と解説
3巡回実験1-2 実施と解説
4巡回実験2-1 実施と解説
5巡回実験2-2 実施と解説
6巡回実験3-1 実施と解説
7巡回実験3-2 実施と解説
8巡回実験4-1 実施と解説
9巡回実験4-2 実施と解説
10巡回実験5-1 実施と解説
11巡回実験5-2 実施と解説
12巡回実験6-1 実施と解説
13巡回実験6-2 実施と解説
14まとめ

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター