2006/02/21更新
◆社会福祉援助技術現場実習 - (通)
|
網野 武博
|
○講義概要 |
社会福祉の理論と実践を統合する現場実習の意義は非常に大きい。授業では、実習の意義、目標、実習へのモチベーションを確認し、60日にわたる実習を通して学んだことを相互に提供し、グループ毎、また全体的に報告し合い、討議をすすめていく。
|
○評価方法 |
出席状況(20%)、授業参画(20%)、リアクションペーパー(30%) 実習状況を評価(30%)
|
○授業計画 |
1 | オリエンテーション・ウォーミングアップレポート グループ化 |
2 | 実習へのモチベーションの確認1:実習の目標と課題 |
3 | 実習へのモチベーションの確認2:グループ毎のワークショップ |
4 | 実習へのモチベーションの確認3:実習先での学びと実践 |
5 | 実習へのモチベーションの確認4:グループ毎のワークショップ |
6 | 実習報告と討論1 |
7 | 実習報告と討論2 |
8 | 実習報告と討議3 |
9 | 実習報告と討議4 |
10 | 実習報告と討議5 |
11 | 実習報告と討議6 |
12 | 実習報告と討議7 |
13 | 課題討論整理・リアクションペーパー |
14 | 経過報告と討議 |
15 | 実習報告と討議8 |
16 | 実習報告と討議9 |
17 | 実習報告と討議10 |
18 | 実習報告と討議11 |
19 | 実習報告と討議12 |
20 | 実習報告と討議13 |
21 | 実習報告と討議14 |
22 | 実習報告と討議15 |
23 | 実習報告と討議16 |
24 | 実習報告と討議17 |
25 | 実習報告と討議18 |
26 | 総合討論・リアクションペーパー |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|