2006年度上智大学シラバス

2006/02/27更新
◆外国ジャーナリズムⅡa - (後)
鈴木 雄雅
○科目サブタイトル
ヨーロッパのマス・メディアを学ぶ
○講義概要
ジャーナリズム揺籃の地といわれるヨーロッパ地域のマス・メディアについて学ぶ。外国マス・メディアを学ぶ基礎的授業・オリエンテーションののち、イギリス,フランスなどマス・メディア大国におけるジャーナリズムの歴史、現状、問題点を探る。適時ヨーロッパのマス・メディア、ジャーナリズムの問題をとりあげる。詳細・授業進行は
○評価方法
出席状況(20%)、授業参画(10%)、リアクションペーパー(10%)、レポート(60%)
課題について
(1)ヨーロッパで発行されている新聞を読んでA4判レポート用紙1枚程度 HP掲載分はプラスα
(2)レポート A4判(400字詰15枚程度)ペーパーにて提出のこと。
 締切日=最終授業当日  HP掲載分はプラスα
 ※ヨーロッパ地域のジャーナリズム、マス・メディアについて(概況のみ でなく、テーマを各自設定し、その選定、目的などを明示すること) 参 考文献、出典、注を明記のこと[ グループ発表、提出可]
○テキスト
Euromedia Research Group "The Media in Western Europe:The Euro Media Handbook" London: Sage,2004
○参考書
J.C.Merrill, ed. "Global Journalism:Third Edition" Longman, 1995
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://pweb.sophia.ac.jp/~s-yuga/gakubu/FJ2index06.html
○授業計画
1オリエンテーション
2イギリスのジャーナリズム(1)ジャーナリズムの発生
3イギリスのジャーナリズム(2)ジャーナリズムの近代化
4イギリスのジャーナリズム(3)20世紀メディア・バロンの登場
5イギリスのジャーナリズム(4)戦後のイギリス・ジャーナリズム界
6イギリスのジャーナリズム(5)現代ジャーナリズムの抱える諸問題
7フランスのジャーナリズム(1)フランス・ジャーナリズム史
8フランスのジャーナリズム(2)現代の仏ジャーナリズム
9フランスのジャーナリズム(3)ジャーナリズムをめぐる諸問題
10イタリアのジャーナリズム:ベルルスコーニ
11北欧のジャーナリズム
12グループでテキストを基にして、ヨーロッパの国々マス・メディア発表を行う
13ヨーロッパのジャーナリズム(まとめ)

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター