2006年度上智大学シラバス

2006/02/27更新
◆演習Ⅲ - (通)
鈴木 雄雅
○講義概要
年間の統一テーマを決めたうえで、各回関係文献を輪読し、問題点を探り出す。また各自、個別研究を進めながら、論文作成のための具体的な指導を受ける。年度末には研究成果のゼミレポートを提出し、各人のHP上で報告しなければならない。
詳細は http://pweb.sophia.ac.jp/~s-yuga/seminarguide05.html
○評価方法
出席状況(50%)、授業参画(50%)
評価は出席,発表,貢献度などを通じて総合的に判定する。
○テキスト
竹内郁郎・児島和人・橋元良明(編著)『メディア・コミュニケーション論Ⅰ・Ⅱ』 北樹出版 2005年
小笠原 喜康『大学生のためのレポート・論文術』 講談社現代新書
○参考書
http://pweb.sophia.ac.jp/~s-yuga/seminar.ref.html
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://pweb.sophia.ac.jp/~s-yuga
○授業計画
1年間のスケジュール、担当を決定
2グループ発表1
3グループ発表2
4グループ発表3
5夏期合宿
6個人(グループ)発表1
7個人(グループ)発表2
8個人(グループ)発表3
9合同ゼミ(4年生卒論)参加

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター