2006年度上智大学シラバス

2006/04/14更新
◆アメリカ文学講義 - (後)
大塚 寿郎
○科目サブタイトル
アメリカ思想と文化の歴史 Ⅱ
○講義概要
アメリカ文学を学ぶのに必要なバックグラウンドとして,政治,宗教,倫理,哲学(総称して「思想」と呼ばれるもの)を通史的に見ていく。授業は講義を中心とし,政治論,演説,説教,哲学書などの抜粋も紹介していく。後期は南北戦争以降から現代について学ぶ。
○評価方法
出席状況(10%)、リアクションペーパー(20%)、後期学期末試験(授業期間中)(70%)
○テキスト
プリントを使用する
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1「明白な宿命」と南北戦争
2リンカーンの市民宗教
3南部再建と金ぴか時代
4進化論の社会的影響
5偶然とプラグマティズム
6文学的自然主義
7フロンティアの消滅と帝国主義
8怒濤の20年代とロスト・ジェネレーション
9フロイトと文学
10自由主義の覇権
11「文化戦争」の時代
12まとめ

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター