2006/04/14更新
○講義概要 |
アメリカ文学を学ぶのに必要なバックグラウンドとして,政治,宗教,倫理,哲学(総称して「思想」と呼ばれるもの)を通史的に見ていく。授業は講義を中心とし,政治論,演説,説教,哲学書などの抜粋も紹介していく。前期はおもに南北戦争以前について学ぶ。
|
○評価方法 |
リアクションペーパー(30%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(70%)
|
○授業計画 |
1 | イントロダクション―ポストモダンとアメリカ |
2 | ヨーロッパの近代化とピューリタニズム |
3 | ニューイングランドのピューリタン |
4 | 異端に見られる個人と社会の葛藤 |
5 | 魔女裁判の政治的意義 |
6 | 啓蒙主義とフランクリン |
7 | 文化再活性化としての大覚醒 |
8 | 独立宣言とヨーロッパ自由主義思想 |
9 | 「偉大なる実験」:建国期の政治思想 |
10 | ジャクソニアン・デモクラシーと自己信頼 |
11 | ユニテリアニズムから超絶主義へ |
12 | アメリカン・ルネッサンスの再評価 |
13 | まとめ |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|