2006年度上智大学シラバス

2006/03/03更新
◆英文学史Ⅰ - (前)
土家・山本
○講義概要
アングロ・サクソン時代から18世紀末までのイギリス文学を概観する。

各時代の文化・思想背景を解説するとともに、代表的な作家とその作品に触れる。

前半の講義は土家が担当し、アングロ・サクソン時代から中世末までを扱う。
後半講義はは山本が担当し、ルネサンス期から18世紀末までを扱う。
○評価方法
前期学期末試験(定期試験期間中)(100%)
出席状況、期末試験を総合して評価する。
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1古代・中世の概念。Anglo-Saxon England の歴史的・文化的な説明。異教とキリスト教。
2Caedmon's Hymn の解釈とその時代背景。
3Cynewulf, Beowulf 他。
4中英語期の時代特徴。
5宗教的な作品と世俗的な作品。
Romance と Arthur 王物語、Sir Gawain andn the Green Knight他。
6Chaucer とその作品。
7ルネッサンスと宗教改革、内乱、王政復古、名誉革命
816世紀の詩
9テューダー朝、ステュアート朝の演劇(シェイクスピアを中心に)
1017世紀の詩(ダンとミルトンを中心に)
1117世紀の散文と王政復古期の演劇
1218世紀の詩と散文と演劇

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター