2006/02/17更新
○講義概要 |
日本語の文法を、単語認定、品詞分類、節の構造と運用の観点から考える。なお用例には、現代語のみならず明治後期の日本語も合わせて取り上げ、言文一致体確立期の語法や文体の問題についても、触れていくことにしたい。
|
○評価方法 |
レポート、および授業への参加状況により評価する。
|
○参考書 |
森岡健二『要説 日本文法体系論』明治書院
|
○授業計画 |
1 | 文法体系と文法単位 |
2 | 形態素論 |
3 | 接辞の分類(助辞) |
4 | 接辞の分類(複語尾) |
5 | 語論 |
6 | 名詞の格 |
7 | 動詞の活用 |
8 | 形容詞・情態詞 |
9 | 時制と相 |
10 | 節と文 |
11 | 主題 |
12 | 複文の問題 |
13 | まとめ |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|