2006年度上智大学シラバス

2006/02/24更新
◆近代文学史Ⅰ - (前)
小林 幸夫
○講義概要
日本近代文学の成立と展開を散文(小説・評論)を中心に講述する。その際、具体的な作品を読んで、内実に直接触れることを重視する。あわせて、古典文学との関係や西欧文学からの影響を考察する。
○評価方法
出席状況、リアクションペーパー、授業時の小レポート、試験等を総合して評価する。
○テキスト
プリントで行う。
○参考書
授業時に適宜紹介する。
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1啓蒙期の文学
2写実主義
3浪漫主義
4明治30年代の文学
5自然主義
6森鴎外と夏目漱石
7耽美主義
8白樺派の文学
9大正期の文学
10プロレタリア文学
11新感覚派の文学
12戦時下の文学
13戦後派の文学

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター