2006/02/16更新
○講義概要 |
東洋史研究のために必要な基礎知識を理解し、また研究する姿勢を体得するための演習である。参加者各自の問題意識の設定方法や、先行学説の整理と批判の方法等を体験的に学習する。したがって、参加者の研究発表、先行論著の要約と批判といった課題を出し、討論を加える形で授業を進める。
|
○評価方法 |
出席状況(20%)、授業参画(30%)、レポート(50%) 期末レポート(10枚)及び出席点を含めた平常点によって評価する。
|
○授業計画 |
1 | ガイダンス(文献案内等) |
2 | 課題の設定と、先行研究の調査 |
3 | 課題の設定と、先行研究の調査 |
4 | 先行学説の紹介と批判、感想 |
5 | 先行学説の紹介と批判、感想 |
6 | 先行学説の紹介と批判、感想 |
7 | 先行学説の紹介と批判、感想 |
8 | 先行学説の紹介と批判、感想 |
9 | 設定された課題に関する研究発表と討論 |
10 | 設定された課題に関する研究発表と討論 |
11 | 設定された課題に関する研究発表と討論 |
12 | 設定された課題に関する研究発表と討論 |
13 | 関連史料の調査 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|