2006/04/03更新
○講義概要 |
文法、リーディング、ロシア事情の三本立て。 ①文法は前期は初級の続き。後期は動詞の意味を中心に学ぶ。接続詞の用法や仮定法はテキストを読みながら説明していく。 ②リーディングの目標は短編小説だが、これはあくまでも目標。 ③折にふれて最近のロシア事情も紹介していく。 一年を通じて、発音とイントネーション、会話、読解、リスニング等バランスのとれた内容を計画している。
|
○評価方法 |
出席状況(20%)、授業参画(30%)、前期学期末試験(授業期間中)(20%)、後期学期末試験(授業期間中)(20%)、小テスト等(10%)
|
○テキスト |
コピーを配布。文法については、初級の授業内容との整合性、継続性を確保するため、最初の授業のときに初級で用いたテキストを持参してください。
|
○授業計画 |
1 | ロシア人の姓名、個数詞と年齢表現、名詞の与格 ロシア語の歴史 |
2 | ВВОДНЫЙ КУРС РУССКОГО ЯЗЫКА УРОК 10,個数詞(続き) リーディング(初級レベル) |
3 | УРОК 10(続き) ロシア事情(テキストは教室で配布) |
4 | 動詞の変化、名詞の対格、与格 個数詞、順序数詞、時間表現 |
5 | 名詞の生格、 リーディング |
6 | 名詞の前置格 ロシア事情 |
7 | УРОК 11 動詞の体(1) 自己紹介の練習 |
8 | 動詞の体(2) 自己紹介 リーディング |
9 | 動詞の体(3) 命令形 (ロシア事情) |
10 | УРОК 12 形容詞長語尾と色彩形容詞 自己紹介 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|