2006年度上智大学シラバス

2006/02/23更新
◆ロシア語中級Ⅱ - (通)
佐藤 千登勢
○講義概要
ロシア語の初級文法をひととおり終えた学生を対象とします。ロシアは、日本にとって今後ますます重要な位置を占めるようになります。ですから、実践的な口語表現を扱ったテキスト、そしてを言葉を支える背景としてのロシアの生活習慣や文化を知るテキストをバランスよく、丁寧に学んでいきます。また、毎回、映像資料を通してロシアの文化や芸術、社会事情に触れる時間をもちます。
○評価方法
出席状況(50%)、授業参画(30%)、リアクションペーパー(10%)、小テスト等(10%)
○テキスト
プリントを配布
○参考書
井桁貞義 編『コンサイス露和辞典[第5版]』三省堂
○必要な外国語
初級ロシア語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1ガイダンス(授業の進め方、学習要領について)。初級ロシア語文法の復習を軽く行う。
2「ロシアの国旗、国章、国歌について」関係代名詞。
3「ロシアの国旗、国章、国歌について」関係代名詞。
4「ロシアの国旗、国章、国歌について」リスニング。
5「一日のスケジュール」動詞の人称変化の確認。時間の表現(順序数詞を使った時間の表現)。接頭辞+運動の動詞。
6「一日のスケジュール」時間の表現。接頭辞+運動の動詞。
7「モスクワの地下鉄について」最上級。被動形動詞。リスニング。
8「モスクワの地下鉄について」年月日の表現。
9「モスクワの地下鉄について」まとめ。
10「スポーツを楽しむ」ロシアで盛んなスポーツについて。再帰動詞。リスニング。
11「スポーツを楽しむ」スポーツをめぐる会話。電話のかけかた。電話番号。
12「スポーツを楽しむ」スポーツをめぐる会話。
13映画鑑賞。ロシア映画のカメラワークの流麗、編集上の技巧(モンタージュなど)のみごとさに触れる。
14「モスクワ大学について」西暦、年月日の表現。被動形動詞。
15「モスクワ大学について」被動形動詞。リスニング。
16「モスクワ大学について」副動詞。関係代名詞。
17「モスクワ大学について」能動形動詞。
18「レストランで食事する」生格を要求する動詞。ロシア料理について知る。リスニング。
19「レストランで食事する」メニューの見方。外食する時に必要な表現。
20「レストランで食事する」料理の注文をする。
21「ロシアの祝日について」年月日の表現。不定人称文。リスニング。
22「ロシアの祝日について」複数形の格変化。
23「ロシアの祝日について」お祝いカードの例。
24「ロシアの祝日について」クリスマス、新年、イースターの祝い方。リスニング。
25「ロシアの祝日について」クリスマス、新年、イースターの祝い方。「ロシアのテレビ番組について」ニュース番組の導入部を読む。
26映画鑑賞。ロシア映画のカメラワークの流麗、編集上の技巧(モンタージュなど)のすばらしさに触れる。

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター