2006年度上智大学シラバス

2006/03/21更新
◆英語中級(読解)/C - (通)
松村 純
○講義概要
エッセイ、小説、雑誌、絵本、その他何でも自分の興味をひいたものを、片っ端から読んでいこうというクラスです。講師の持参するReading Libraryや図書館等から借り出したもの、自分の手元にあるお気に入りのものなどを、1週間で1冊、長いものは2~3週間で1冊のペースで読み、Reaction Paper を書いていきます。授業では毎回 Reaction Paper を基に、グループで「今週私の読んだ本」をお互いに紹介し、感想を述べ合います。残りの時間は、CNNなどのニュース記事を材料に、Dictation・リスニング・シャドウイング・音読を行い、日常的に使われる英語に慣れ親しむ機会とします。
○評価方法
読んだ本の量、Reaction Paper、クラスでの発表、CNN他の教材についての試験、出席状況などで総合的に判断します。
○テキスト
原則として、毎週各自違う本を読みますので、決まったテキストはありません。詳細については初回の授業で説明します。
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1毎回、小グループでの「今週私の読んだ本」の紹介と、CNNその他の音声教材を使っての「Dication・リスニング・シャドウイング・音読」を繰り返していきます。

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター