2006/02/28更新
○講義概要 |
キーワードは「クリティカルに考える」である。すなわち、安易な思考停止をせず、心理学の考え方をベースに明確な根拠に基づいて主体的に考え続ける姿勢を体得することが目的である。原因の帰属、マインドコントロール、意思決定、逆境の心理学といったテーマを取り上げ、講義、グループワーク、ディスカッションを行う予定である。
|
○評価方法 |
授業参画(20%)、レポート(80%) 詳細は初回オリエンテーション時に説明しますので、履修希望者は必ず出席してください。
|
○授業計画 |
1 | 4月18日 オリエンテーション・心理学とは |
2 | 4月25日 critilicalな思考とは |
3 | 5月2日 原因の帰属 |
4 | 5月9日 自分自身を見直す |
5 | 5月16日 他人の行動を説明する |
6 | 5月23日 良い議論と悪い議論① |
7 | 5月30日 良い議論と悪い議論② |
8 | 6月6日 意思決定 |
9 | 6月13日 マインド・コントロール |
10 | 6月20日 超常現象について考える |
11 | 6月27日 自殺の心理 |
12 | 7月4日 逆境の心理学 |
13 | 7月11日 まとめ |
14 | (注)日程やテーマが変わることがあります。 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|