2006年度上智大学シラバス

2005/12/25更新
◆心理学ⅠA - (前)
藤島 喜嗣
○講義概要
心理学を初めて学ぶ人を対象に,心理学に興味を持っていただくため,そして,その後も心理学領域の理解を深めていくための基本的知識を紹介します。特に,この講義では,人が環境からの刺激をどのように受容し,認識し,判断を下し,反応しているのかを,順を追って紹介していきます。
○評価方法
出席状況(20%)、授業参画(20%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(60%)
出席点,平常点,試験点によります。リアクションペーパーやアンケートへの積極的回答を期待します。
○テキスト
特にありません。
○参考書
スミス, E. E.ら『第14版ヒルガードの心理学』ブレーン出版 2005年
無藤 隆・森 敏昭・遠藤由美・玉瀬耕治『心理学』有斐閣 2004年
長谷川寿一ら『はじめて出会う心理学』有斐閣アルマ 2000年
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1オリエンテーション
2感覚:私たちと外界とをつなぐもの
3知覚:「見え」の世界を作り上げているもの
4思考:論理と直観とのはざまで生きる
5記憶:覚えることと忘れること
6学習:何ごとも経験から?
7認知・社会的学習:模範の影響とそのプロセス
8動機づけ:人を動かすもの
9達成動機:やる気とやる気をなくすこと
10情動とその成り立ち:どのようにして感じるのか
11感情のはたらき:私たちはなぜ感じるのか
12脳と心:心の生物学的基礎を考える
13前期のまとめ:臨床、教育場面とのつながり

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター