1 | 確率と統計の関係 (全数調査と標本調査) カレーライスの数学 |
2 | 総和記号の導入 1から1000まで足すと? |
3 | 統計の基礎(度数分布表、ヒストグラム) 表を作って様子を知るの心。 |
4 | 代表値と散布度(平均値と標準偏差、その他) 偏差値とは何か? |
5 | 標準偏差の意味(チェビシェフの不等式) 面積の計算が統計に役に立つ。 |
6 | 確率分布の導入(二項分布、正規分布 ポアソン分布、その他) 宝くじと馬に蹴られた兵士の関係とは? |
7 | 二項分布の正規分布による近似 (正規分布表の使い方) 10円玉を1000回投げると表は500回出る? 本当かな? |
8 | 大数の法則 (パチンコ必勝法とは?) |
9 | 中心極限定理(推定理論の基礎) この定理を知ったあなたは世界の中心で中心極限定理を叫ぶ。 |
10 | 推定の理論(信頼区間の概念) (おっ!339が出たぞ。リーチ目だ!50回転以内に777が揃うぞ! オカルト攻略法の極意) |
11 | 最小二乗法 (蜘蛛の糸と小惑星の発見の関係) |