2006/02/20更新
○講義概要 |
先進国を悩ます低出生力、難民や国際紛争、地球環境問題を考える上で、人口は避けて通ることのできない重要な要因である。 この講義では、現代世界が直面する人口問題の本質を理解するために、形式人口学や統計学だけではなく、歴史的、文明学的な接近が不可欠であるとの立場から検討材料を提供する。今年度のレポート課題には「結婚(Nupiality:離婚・再婚を含む)」を予定している。
|
○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(10%)、リアクションペーパー(10%)、レポート(35%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(35%)
|
○テキスト |
河野稠果『世界の人口』 東京大学出版会
|
○参考書 |
大塚柳太郎・鬼頭宏『地球人口100億の世紀』ウエッジ 1999 国連人口基金『世界人口白書』国際家族計画協力財団(各年版) 日本人口学会編『人口大事典』培風館 2002
|
○授業計画 |
1 | (4/12) I 21世紀の課題 (1) 人口「問題」の発見 |
2 | (4/19) (2) 人口の長期波動と文明システム |
3 | (4/26) II 人口動態 (1) 人口転換 |
4 | (5/10) (2) 死亡率 (mortality) |
5 | (5/17) (3) 出生力 (fertility) |
6 | (5/24) (4) 結婚 (nuptiality) |
7 | (5/31) III 人口構造 (1) 高齢化 |
8 | (6/ 7) (2) 家族 |
9 | (6/14) IV 人口移動 (1) 都市化 |
10 | (6/21) (2) 国際人口移動 |
11 | (6/28) V 課題 (1) 環境問題と人口 |
12 | (7/ 5) (2) 少子化をめぐる政策課題 |
13 | (7/12) まとめ *レポート提出日 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|