2006/01/17更新
○講義概要 |
この講義では,現代日本語の語彙と文字に関して歴史的観点を交えながら考えていく。具体的には,まず日本語の語彙に関する概説を行った上で,明治時代の翻訳・造語の問題や,現代語の流行語・新語などについて考える。また後半では,現代日本語の文字表記がどのように成立してきたかについて,時代をさかのぼりながら考察する。
|
○評価方法 |
レポートおよび授業時のリアクションペーパーにより評価する。
|
○授業計画 |
1 | はじめに |
2 | 日本語の語彙1 |
3 | 日本語の語彙2 |
4 | 江戸時代・明治時代の語彙1 |
5 | 江戸時代・明治時代の語彙2 |
6 | 新聞・雑誌の日本語 |
7 | 命名と造語 |
8 | 流行語・新語1 |
9 | 流行語・新語2 |
10 | 日本語の文字 |
11 | 文字表記の歴史 |
12 | 現代の文字表記1 |
13 | 現代の文字表記2 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|