2006年度上智大学シラバス

2006/01/27更新
◆メディア・対話・レトリックⅠ - (前)
コーディネータ 浅見 昇吾
○講義概要
「メディア」は社会を変貌させ、支配する。経済の変動に対しても、戦争の遂行においても、「メディア」のに影響力は決定的だ。しかし、この「メディア」とはいったい何なのだろう。現在のメディア環境の中で、私たちはどうメッセージを発し、社会に参加していけばいいのか? 多方面の分野から講師を迎え、ともに考えたい。
○評価方法
出席状況(30%)、授業参画(15%)、レポート(55%)
○テキスト
プリント等で配布。
○参考書
各講師が適宜指示する。
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1イントロダクション
2中国とメディアの問題
3文字とメディア
4アジア的メンタリティーとメディア
5新聞というメディア
6映像メディアとコミュニケーション
7週刊誌というメディア
8メディアとスポーツと現代思想
9音楽メディアの可能性
10声というメディア
11科学とメディア
12出版界の現状と展望
13作家の世界

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター