2006年度上智大学シラバス

2006/02/22更新
◆現代文化としてのスポ-ツI - (前)
コーディネータ 師岡 文男
○科目サブタイトル
スポーツとメディア
○講義概要
人間が豊かに、そして人間らしく生きるための文化「スポーツ」は、生活のデジタル化が進む21世紀においてますますその重要性を増している。また、現代におけるスポーツは、「する」だけでなく「見る」文化としてテレビや新聞などのマスメディアに不可欠なコンテンツになっている。さらに、今日、スポーツは人と人を結ぶ媒体(メディア)として重要な機能を果たしている。この授業では、スポーツとメディアの関係とスポーツのメディア性について一流のスポーツジャーナリストと異分野の研究者によって多角的に考察する。
○評価方法
リアクションペーパー(50%)、レポート(50%)
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1(4/14(金)4限)オリエンテーション        師岡文男(保健体育研究室)
2(4/21)現代スポーツ文化論①       鈴木 守(保健体育研究室)
3(4/28)現代スポーツ文化論②        同 上
4(5/12)スポーツとマスメディア①     金山 勉(新聞学科)
5(5/19)スポーツとマスメディア②      同 上
6(5/26)スポーツとテレビ放送①      田中 晃
(スカイパーフェクト・コミュニケーションズ執行役員常務、
                       元日本テレビ編成部長)
7(6/02)スポーツとテレビ放送②       同 上
8(6/09)スポーツと新聞報道①       大高宏元
                      (元、朝日新聞運動部長)
9(6/16)スポーツと新聞報道②        同 上
10(6/23)スポーツイベントのメディア性   師岡文男(保健体育研究室)
11(6/30)スポーツ・メタファー論①:英国人とスポーツ
                     山本 浩(英文学科)
12(7/07)スポーツ・メタファー論②:フットボールと英国
                      同 上
13(7/14)まとめ              師岡文男(保健体育研究室)

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター