| 1 | ガイダンス、倒産処理手続の基礎① |
| 2 | 倒産処理手続の基礎②(個別執行との関係、各倒産手続の特色等) |
| 3 | 倒産手続の基本的流れ 倒産手続の申立て① |
| 4 | 倒産手続の申立て②(開始の要件、手続開始前の処分) |
| 5 | 倒産手続の開始①(開始決定の効果等) |
| 6 | 倒産手続の開始②(倒産手続の機関等) |
| 7 | 倒産債権等の処理①(破産債権等の意義、多数債務者関係と倒産手続等) |
| 8 | 倒産債権等の処理②(債権の届出・調査・確定、財団債権等) |
| 9 | 倒産債務者財産をめぐる法律関係の整理Ⅰ①(倒産管財人等の実体的地位等) |
| 10 | 倒産債務者財産をめぐる法律関係の整理Ⅰ②(手続開始後の倒産債務者の地位等) |
| 11 | 倒産債務者財産をめぐる法律関係の整理Ⅱ①(契約関係の処理) |
| 12 | 倒産債務者財産をめぐる法律関係の整理Ⅱ②(個別契約の処理) |
| 13 | 倒産債務者財産をめぐる法律関係の整理Ⅱ③(特殊契約の処理、手続関係の処理等) |
| 14 | 小テスト(第1回)、倒産債務者財産の変動Ⅰ①(取戻権等) |
| 15 | 倒産債務者財産の変動Ⅰ②(担保権の処遇等) |
| 16 | 倒産債務者財産の変動Ⅰ③(同上) |
| 17 | 倒産債務者財産の変動Ⅱ①(相殺権) |
| 18 | 倒産債務者財産の変動Ⅱ②(否認権) |
| 19 | 倒産債務者財産の変動Ⅱ③(同上) |
| 20 | 倒産手続の進行と終了①(破産手続) |
| 21 | 倒産手続の進行と終了②(民事再生・会社更生手続) |
| 22 | 小テスト(第2回)、講義の補充 |
| 23 | 消費者倒産手続①(消費者倒産手続の特徴、問題点) |
| 24 | 消費者倒産手続②(破産免責手続、個人再生手続) |
| 25 | 企業再建手続の重要問題 |
| 26 | 国際倒産法 |
| 27 | 総合問題 |
| 28 | 総合問題 |