| 1 | (10月3日)自然保護の歴史、自然保護思想の転換、生物多様性保護、ニューエコロジー |
| 2 | (10月10日)自然保護法の基本原則:環境権、公共信託と入浜権、エコシステム管理 |
| 3 | (10月17日)森林保護(1):森林の現況、戦後日本の森林政策、森林・林業基本法 |
| 4 | (10月24日)森林保護(2):森林計画、保安林制度、林地開発許可、大規模林道 |
| 5 | (10月31日)河川生態系保護:河川管理の歴史、河川法、河川管理と住民参加、砂利採取 |
| 6 | (11月7日)ダムと生態系:ダムの生態系への影響、「ダムの時代は終わった」、ダム撤去の法律問題 |
| 7 | (11月14日)海岸・湿地生態系:海岸湿地・干潟の役割、海岸法、公有水面埋立法 |
| 8 | (11月21日)ラムサール条約と湿地保護:ラムサール条約と登録湿地、ついでに世界遺産条約 |
| 9 | (11月28日)自然景観の保護(1):国立公園の誕生(世界、日本)、世界の国立公園、自然公園法 |
| 10 | (12月5日)自然景観の保護(2):多すぎる利用者、エコツーリズムの夢、自然環境保全法と原生自然 |
| 11 | (12月12日)野生生物保護と鳥獣保護:狩猟鳥獣保護法、狩猟の規制、鳥獣保護区、有害鳥獣捕獲 |
| 12 | (12月19日)種の絶滅の防止:種の絶滅の現況、進まない対策、天然記念物、種の保存法 |
| 13 | (1月16日)野生生物の取引規制:ワシント ン条約、外来生物法、カルタヘナ法 |
| 14 | (予備日)総合討論:自然をどう保護するか |