2006年度上智大学シラバス
2006/10/02更新
| ○講義概要 |
有機化合物の酸化反応と還元反応について、いくつかの方法論を例として、その発展の歴史をたどりながら、それぞれ、試薬の操作性、反応の選択性など、特徴を詳述する。
|
| ○評価方法 |
出席状況(30%)、レポート(70%)
|
| ○授業計画 |
| 1 | 酸化反応の基礎1:脱水素反応、酸素化反応 |
| 2 | 酸化反応の基礎2:酸化的解裂反応、酸化的カップリング反応 |
| 3 | 還元反応の基礎1:水素化反応 |
| 4 | 還元反応の基礎2:脱酸素化反応、還元的カップリング反応 |
| 5 | 酸化還元脱水縮合反応 |
| 6 | 触媒的アルキルラジカル生成を経た酸化反応 |
| 7 | Sharpless酸化 |
| 8 | Hydroboration-Oxidation |
| 9 | Hydrosilylation-Oxidation |
| 10 | Reductive Coupling |
| 11 | 酸化的付加-還元的脱離を利用する反応 |
| 12 | 不斉水素化反応 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|