2006年度上智大学シラバス
2006/01/27更新
| ○講義概要 |
前期は、研究の基礎となる社会学理論を深く学ぶ。後期には、経営と社会に関わる主要な理論的パラダイムを概観し、組織行動と経営問題の分析に必要な理論的な枠組について考え、さらに経営組織に関わるさまざまな具体的テーマについて議論する。扱うテーマは、日本、米国、EU,アジアの経営、新しい仕事の形態、ワーク・ライフ・バランス、職場とジェンダー、職場とエスニシティ、価値観の変化と新しい職業意識、モティベーションと自己実現、意思決定、リーダーシップ、コミュニケーション、企業統治、系列、グローバリゼーション、リスク管理、消費者行動などである。文献は随時紹介する。
|
| ○評価方法 |
出席状況(15%)、授業参画(35%)、レポート(50%)
|
| ○授業計画 |
| 1 | イントロダクション |
| 2 | 社会学理論と経営 |
| 3 | 社会学理論と経営 |
| 4 | 社会学理論と経営 |
| 5 | 社会学理論と経営 |
| 6 | 日本、米国、EU,アジアの経営と社会構造 |
| 7 | 日本、米国、EU,アジアの経営と社会構造 |
| 8 | 日本、米国、EU,アジアの経営と社会構造 |
| 9 | 授業時に指示 |
| 10 | 新しい仕事の形態と産業構造 |
| 11 | ワーク・ライフ・バランス、家庭と職場 |
| 12 | 職場とジェンダー、職場とエスニシティ |
| 13 | 授業時に指示 |
| 14 | 価値観の変化と新しい職業意識 |
| 15 | モティベーションと自己実現 |
| 16 | 授業時に指示 |
| 17 | 意思決定、リーダーシップ、コミュニケーション |
| 18 | 企業統治、系列 |
| 19 | 授業時に指示 |
| 20 | グローバリゼーションと世界基準 |
| 21 | リスク管理 |
| 22 | 授業時に指示 |
| 23 | 消費者行動 |
| 24 | 授業時に指示 |
| 25 | 授業時に指示 |
| 26 | 授業時に指示 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|