2006年度上智大学シラバス
2006/02/24更新
| ○講義概要 |
フランス近世の文化と社会に関する原典講読と学生諸君の論文の報告を交互に行う。講読用のテクストはコピーを使用。
|
| ○評価方法 |
出席状況(50%)、授業参画(25%)、レポート(25%)
|
| ○授業計画 |
| 1 | ガイダンス―講読用のテクストの指示 |
| 2 | 研究報告 ① |
| 3 | 研究報告 ② |
| 4 | 講読 ① |
| 5 | 講読 ② |
| 6 | 講読 ③ |
| 7 | 講読 ④ |
| 8 | 講読 ⑤ |
| 9 | 研究報告 ③ |
| 10 | 研究報告 ④ |
| 11 | 講読 ⑥ |
| 12 | 講読 ⑦ |
| 13 | 講読 ⑧ |
| 14 | 講読 ⑨ |
| 15 | 研究報告 ⑤ |
| 16 | 研究報告 ⑥ |
| 17 | 講読 ⑩ |
| 18 | 講読 ⑪ |
| 19 | 講読 ⑫ |
| 20 | 講読 ⑬ |
| 21 | 講読 ⑭ |
| 22 | 研究報告 ⑦ |
| 23 | 研究報告 ⑧ |
| 24 | 講読 ⑮ |
| 25 | 講読 ⑯ |
| 26 | 講読 ⑰ |
| 27 | 講読 ⑱ |
| 28 | 講読 ⑲ |
| 29 | 研究報告 ⑨ |
| 30 | 研究報告 ⑩ |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|