2006年度上智大学シラバス
2006/03/07更新
| ○科目サブタイトル |
Heidegger - Seminar 2006 ( aus seinen Vorlesungen und unveröffentlichten Abhandlungen)
|
| ○講義概要 |
この文献研究(ゼミナール)では、マルティン・ハイデガー(1889 - 1976)の(マールブルク及びフライブルク大学で催された)膨大な講義録及び生前未公刊だった論考の中から精選したテキストを、毎年通年で読解・解釈・論議し究明することを目指す。本年度は、中期ハイデガーの思索の枢要が余すところなく語りだされているのみならず(『存在と時間』後の)本来の主著ともされる『哲学への寄与論稿 性起から』をテキストとしたい。 1930年代の彼の思索は、西欧形而上学の伝統が未だかつて思惟し得なかった(Aletheiaとしての)存在の真性へと内迫してゆく道となる。Ⅰ. Vor- blick を吟味してから、Ⅴ. Die Gründung における存在の真性の結構(接合枝 Fügung)が語り出されるテキストを問題にしたい。
|
| ○評価方法 |
出席状況(15%)、授業参画(15%)、レポート(70%)
|
| ○テキスト |
Martin Heidegger "Beiträge zur Philosophie Vom Ereignis (1936 - 1938) Gesamtausgabe Bd.65" Vittorio Klostermann Verlag 1989
|
| ○参考書 |
Friedrich Wilhelm von Hermann『Wege ins Ereignis. Zu Heideggers >Beiträge der Philosophie<』Vittorio Klostermann 1994
|
| ○他学部・他学科生の受講 |
可 (哲学的思考のある程度の経験を前提とする)
|
| ○授業計画 |
| 1 | ・Martin Heidegger ― Eine Einführung zu seiner Denk- richtung (ハイデガーの思考動向への入門的導入) ・ゼミナールの進め方、レポーター担当、等 |
| 2 | Ⅰ. Vorblick S.3 - 11 |
| 3 | Ⅰ. Vorblick S.11 - 20 |
| 4 | Ⅰ. Vorblick S.20 - 31 |
| 5 | Ⅰ. Vorblick S.31 - 41 |
| 6 | Ⅰ. Vorblick S.42 - 54 |
| 7 | Ⅰ. Vorblick S.55 - 65 |
| 8 | Ⅰ. Vorblick S.66 - 79 |
| 9 | Ⅰ. Vorblick S.79 - 90 |
| 10 | Ⅴ. Die Gründung S.293 - 301 |
| 11 | Die Gründung S.301 - 311 |
| 12 | Die Gründung S.311 - 319 |
| 13 | Die Gründung S.319 - 326 |
| 14 | Die Gründung S.327 - 335 |
| 15 | Die Gründung S.336 - 345 |
| 16 | Die Gründung S.346 - 353 |
| 17 | Die Gründung S.353 - 359 |
| 18 | Die Gründung S.359 - 365 |
| 19 | Die Gründung S.366 - 371 |
| 20 | Die Gründung S.372 - 379 |
| 21 | Die Gründung S.379 - 388 |
| 22 | Die Gründung S.389 - 392 |
| 23 | 集中ディスカッション(1) |
| 24 | 二次文献の検討・議論 |
| 25 | 集中ディスカション(2) |
| 26 | 総括と最後の議論 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|