2005年度上智大学シラバス

◆教育行政学 - (前)
前川喜平
○講義概要
教育基本法の改正は、どのような意図のもとに行われようとしているのか?
「国から地方へ」「官から民へ」という地方分権・規制改革の流れの中で、教育行政はどこへ向かおうとしているのか?
学校は何のためにあるのか、教育は誰のものかを常に念頭に置きながら、これからの教育行政の在り方を考えていきたい。
○評価方法
出席状況(20%)、リアクションペーパー(20%)、レポート(60%)
○テキスト
『解説教育六法』 三省堂
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1教育行政機関とその機能
2憲法・教育基本法と公教育制度
3就学義務と不登校・在宅教育
4学校教育における政治的中立性・宗教的中立性
5学校教育費負担制度と学級編制・教職員定数制度
6教員の養成・免許・研修制度
7教育課程編成と学習指導要領
8国旗・国歌とナショナリズム
9教科書問題
10教育の国際化と外国人学校・国際学校
11教育改革と行政改革
12教育の市場的統制と民主的統制
13文部科学省見学

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課