◆教育学特殊講義Ⅵ-教育情報処理- - (後)
|
濱中義隆
|
○講義概要 |
卒論などでアンケート調査を行う学生を想定し,調査の企画から実施,データの処理,分析に至るまでの調査の実際のプロセスを習得するとともに,計量分析の基礎となる統計学的知識・考え方について理解を深めることを目的とする。授業は講義のみでなく,学生ひとりひとりがコンピュータを使用してデータ分析を行う実習を並行してすすめる。
|
○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(20%)、レポート(50%)、小テスト等(20%)
|
○テキスト |
ジョ-ジ・W.ボ-ンシュテット, デ-ヴィド・ノ-キ『社会統計学-社会調査のためのデ-タ分析入門(学生版)』 ハーベスト社, 1990
|
○参考書 |
盛山和夫『社会調査法入門』有斐閣, 2004
|
○授業計画 |
1 | イントロダクション |
2 | アンケート調査の目的・意義・調査の進め方 |
3 | 調査票(アンケート)の作成:質問項目、回答形式の決定 |
4 | 調査の実施:サンプリング、実査、コーディング |
5 | SPSSの基本操作:データ入力 |
6 | コンピュータを使った解析(1):単純集計、さまざまな記述統計量 |
7 | 〃 (2):クロス集計表 |
8 | 統計的推測の基本的な考え方 |
9 | 統計的仮説検定の手順 |
10 | コンピュータを使った解析(3):クロス集計表とカイ2乗検定 |
11 | 調査結果の効果的な提示方法:グラフの作成など |
12 | まとめ:レポート作成 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|