2005年度上智大学シラバス

◆異文化教育学Ⅰ - (前)
渡邊文夫
○講義概要
異文化教育の課題や方法を研究・開発するための基礎となる異文化接触の諸問題を概観する。まず日本人をめぐる異文化接触の事例を検討し,これらの事例を踏まえ心理学的異文化接触研究と異文化教育との関係について論考する。異文化教育演習を受講予定の場合は,この科目の履修を修了していなければならない。
○評価方法
レポート(30%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(70%)
○テキスト
渡辺文夫『異文化と関わる心理学』 サイエンス社
渡辺文夫『異文化のなかの日本人』 淡交社
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1異文化接触研究と異文化教育
2異文化接触の事例I:モロッコでの事例
3異文化接触の事例2:フランスでの事例
4異文化接触の事例3:インドネシアでの事例
5文化とは何か:グループ討議
6文化の定義と異文化教育
7文化的適応と異文化教育
8文化変容・再社会化と異文化教育
9異文化接触と精神発達
10自民族中心主義・偏見と異文化教育
11異文化間行動と異文化教育
12異文化間能力と異文化教育
13総括

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課