○講義概要 |
教育史的教養の習得を目的とし,とくに近世以降の日本の教育の展開をたどりながら,それぞれの時代の教育課題や人間形成の理念について検討する。
|
○評価方法 |
レポート(30%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(70%) 小レポート3回,および試験により評価を行う。
|
○授業計画 |
1 | 近世の教育(1)-儒学の教育思想(貝原益軒)- |
2 | 〃 (2)-儒学の教育思想(中江藤樹)- |
3 | 〃 (3)-庶民教育の展開- |
4 | 近代教育の成立と展開(1)-近代学校の誕生- |
5 | 〃 (2)-学校制度の確立- |
6 | 学歴社会の形成 |
7 | 大正新教育運動の展開(1)-世界の新教育運動とその影響- |
8 | 〃 (2)-新学校の創設とその性格- |
9 | 大正期学制改革と教育機関の拡充 |
10 | 戦時体制下の教育 |
11 | 戦後の教育改革 |
12 | 経済成長と教育-1960~70年代の教育- |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|