○講義概要 |
教育学を人間形成学として理解するための思想的背景について講義する。教育という営みが人間存在に与える意味を、哲学的思考によって理解する。自己自身の教育学を構築するための手がかりを見いだすことを目的とし、主体的に考える力を育てることを目指す。毎回配布する資料に基づいて議論し、リアクションペーパーの意見を中心に相互の思想を共有することを求める。
|
○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(30%)、リアクションペーパー(60%)
|
○テキスト |
『毎回資料を配布するので、特に指定しない。』
|
○授業計画 |
1 | 教育を哲学するとは |
2 | 教育の思想と展開 |
3 | 教育哲学を考える視点(1) |
4 | 教育哲学を考える視点(2) |
5 | 教育哲学を考える視点(3) |
6 | 価値観の形成と教育 |
7 | 人間の尊厳と教育(1) |
8 | 人間の尊厳と教育(2) |
9 | 生命科学と教育の関係(1) |
10 | 生命科学と教育の関係(2) |
11 | ポストモダンと教育 |
12 | 個性と教育思想 |
13 | 公共性と教育思想 |
14 | 質疑・応答 |
15 | 質疑・応答 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|