○講義概要 |
基礎有機化学で学習した有機化合物の構造、反応性、および性質に関する知識を総合して、近年必須のものである機器分析法を利用した有機化合物の構造決定法を学ぶ。本講では、有機化合物の構造決定に特に有用な4つの分光(析)法、1)核磁気共鳴吸収(NMR)、2)赤外吸収(ⅠR)、3)紫外-可視吸収(UV-Vis)、4)質量分析(MS)の原理・測定法および解析について演習を中心に行う。
|
○評価方法 |
出席状況(5%)、レポート(5%)、前期学期末試験(授業期間中)(90%)
|
○テキスト |
泉 美治他 監修『第2版 機器分析のてびき 第1集』 化学同人 1996年
|
○参考書 |
H.Hesse H.Meier B.Zeeh著、野村正勝監訳『有機化学のためのスペクトル解析法』化学同人 2000年 K.P.C.Vollhardt N.E.Schore著、古賀憲司、野依良治ら監訳『ボルハルト・ショアー現代有機化学第4版 上・下』化学同人 2004年
|
○授業計画 |
1 | ガイダンス(総論) |
2 | UV-Vis |
3 | 赤外吸収(IR) |
4 | 〃 |
5 | 質量分析(MS) |
6 | 〃 |
7 | 〃 |
8 | 核磁気共鳴(NMR) |
9 | 〃 |
10 | 〃 |
11 | 総合的な構造決定 |
12 | 〃 |
13 | 〃 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|