○講義概要 |
無機材料について理解することを目的として,窯業と冶金工業に関して解説する。取り扱うのは,(1)セメント (2)陶磁器 (3)ガラス (4)耐火物 (5)炭素材料などの窯業製品(セラミックス)および (6)アルミニウム,チタンなど二,三の重要な金属である。これらの材料の歴史的な展望,資源の活用,製造法,製品の性質と用途および問題点などを述べる。
|
○評価方法 |
出席状況(20%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(40%)、中間試験(40%) 出席率および中間・期末試験の点を総合的に判断して評価する。
|
○授業計画 |
1 | 金属材料(製造法・性質) |
2 | 金属材料(製造法・性質) |
3 | 無機材料の種類と性質 |
4 | 無機材料の種類と性質 |
5 | セラミックスの製造法(粉砕・成形・焼成) |
6 | セラミックスの製造法(粉砕・成形・焼成) |
7 | ガラス(ガラス状態・構成成分・製造法) |
8 | ガラス(ガラス状態・構成成分・製造法) |
9 | ガラス(ガラス状態・構成成分・製造法) |
10 | セメント(組成・水和反応・製造法) |
11 | セメント(組成・水和反応・製造法) |
12 | セメント(組成・水和反応・製造法) |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|