2005年度上智大学シラバス

◆生物化学ⅡA - (前)
田宮 徹
○講義概要
生物化学IAに引き続き、生体物質の機能について、基礎的な知識を与えることを目的とする。まず、生体内での化学反応を触媒する酵素反応が、生体内でどの様に制御されているのかを概説する。さらに、タンパク質の生合成を中心に、基礎的な生命現象を生物化学的な見地から概説する。生物化学IAを履修したものとして講義をおこなう。
○評価方法
後期学期末試験(授業期間中)(50%)、中間試験(50%)
○テキスト
D. Voet, JG Voet 著 (田宮信雄ら 訳)『ヴォート基礎生化学
原著名:Fundamentals of Biochemistry』 東京化学同人 2000, 原出版社名:John Wiley & Sons, Inc.
○参考書
John D. Hawkins (著), 田宮 信雄 (翻訳), 田宮 徹 (翻訳)『遺伝子の構造と発現』東京化学同人 1995
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1ガイダンス 歴史 酵素活性 アンケート
2酵素 酵素反応の解析(Michaeris-Menten) Lineweaver-Burk Plot
3Michaeris-Mentenの復習、酵素反応に影響を及ぼす諸条件、酵素反応の拮抗阻害、非拮抗阻害、不拮抗阻害
4酵素活性の制御
5酵素活性の制御allosteric effect
6酵素活性の制御 enxyme cascade, activation of zymogen, 補酵素の結合
7中間試験
8核酸の構造
9核酸の実験法、塩基配列の決定、PCR
10複製、プロモーター、転写開始、終結
11tRNA, codon, 翻訳、post translational modification
12期末試験

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課