○講義概要 |
生物化学の基礎をこの講義で習得することを目的とする。本講義は、アミノ酸・核酸・糖質・脂質等の生体物質の構造を学んできた学生を対象とする。この分野の最新の知識を全て網羅するのは困難なので、生物化学の基礎をタンパク質の精製、遺伝子のクローニングを通じて学ぶ。
|
○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(10%)、後期学期末試験(授業期間中)(40%)、中間試験(40%)
|
○テキスト |
D. Voet, JG Voet 著 (田宮信雄ら 訳)『ヴォート基礎生化学 原著名:Fundamentals of Biochemistry』 東京化学同人 2000, 原出版社名:John Wiley & Sons, Inc.
|
○参考書 |
John D. Hawkins (著), 田宮 信雄 (翻訳), 田宮 徹 (翻訳)『遺伝子の構造と発現』東京化学同人 1995
|
○授業計画 |
1 | ガイダンス。生物化学の歴史 |
2 | タンパク質の抽出 |
3 | タンパク質の精製(精製 液体クロマトグラフィー) |
4 | 精製したタンパク質の分析(電気泳動、定量) |
5 | 精製したタンパク質のアミノ酸配列の決定法 |
6 | 中間試験 |
7 | セントラルドグマ |
8 | cDNAのクローニング |
9 | ゲノムDNAのクローニング |
10 | クローン化した遺伝子の塩基配列の決定法 |
11 | 遺伝子の発現 |
12 | 期末試験 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|