◆基礎有機化学Ⅱ(官能基の有機化学) - (後)
|
梶谷 正次
|
○講義概要 |
有機化合物の性質を「官能基の化学」という観点から講義する。特に,官能基の特性を結合と構造,反応性などから理解し,官能基の相互変換を通して種々の有機化合物の合成法を勉強する。本講で取り上げる化合物:ハロゲン化合物,アルコール,フェノール,エーテル,アルケン,アルキン,共役ジエン。テキストでは6章~14章に相当する。
|
○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(10%)、レポート(10%)、後期学期末試験(定期試験期間中)(60%)、中間試験(20%)
|
○テキスト |
ボルハルト・ショアー『現代有機化学(上,下)』 化学同人
|
○授業計画 |
1 | 本講義の概説、有機化合物の分類、官能基の分類など |
2 | ハロゲン化合物 |
3 | ハロゲン化合物 |
4 | アルコール・フェノール・エーテル |
5 | アルコール・フェノール・エーテル |
6 | 中間テスト(予定)(なお、小テストは随時おこなう予定) |
7 | アルケン |
8 | アルケン |
9 | アルキン |
10 | アルキン |
11 | 非局在化したp電子系 |
12 | 非局在化したp電子系 |
13 | 補講日 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|