2005年度上智大学シラバス

◆実験学(放射線計測学) - (後)
高柳 俊暢
○講義概要
放射線計測の基礎として放射線(高エネルギー光子、荷電粒子、中性子)の発生機構、物質との相互作用について述べ、続いて放射線の検出方法、エネルギー測定法、線量計測の理論および測定方法、計測線量相互の関係などについて講義する。
○評価方法
出席状況(40%)、リアクションペーパー(30%)、レポート(30%)
○テキスト
特に指定しない。説明資料を毎回配布する予定。
○参考書
講義時間中に紹介する。
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1後期授業開始までに明記する

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課