○講義概要 |
量子力学の基本的な事項を解説し,簡単な例題を通して量子力学的視点に慣れることを目的とする。内容はシュレーディンガー方程式の形式論,3次元空間での量子系,角運動量の一般論,摂動の議論等である。
|
○評価方法 |
試験の成績,出席点で総合的に評価する。
|
○授業計画 |
1 | 量子力学の体系 |
2 | 角運動量:極座標、角運動量演算子 |
3 | 一般化された角運動量と固有値、球関数 |
4 | スピンと磁気モーメント |
5 | 中心力場内での運動:動径部分の方程式、束縛状態 |
6 | 水素原子、3次元調和振動子 |
7 | 種々のポテンシャル中での束縛状態 |
8 | 角運動量の合成:2個の角運動量の合成 |
9 | スピンを持つ粒子の全角運動量 |
10 | 近似法、変分原理 |
11 | 定常状態に対する摂動論 |
12 | 時間に依存する摂動論 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|