2005年度上智大学シラバス

◆基礎物理コースⅡ - (後)
大槻 東巳
○講義概要
今後、物理を学ぶ上で欠かせない、ベクトル解析と電磁気学の基礎について学ぶ。電磁気力は基礎的観点からも重要で、また応用上も役に立つものである。特に20世紀になってからの文明は「電磁気文明」といってもいいほど、電磁気力を駆使した発明によって成り立っている。講義は講義ノートにそって行なう。この講義ノートは受講者にホームページで公開する。基礎物理演習IIと密接にやり取りをして、理解を深める。受講者は講義ノートを下記のWEBサイトから取ってくること。
○評価方法
出席状況(20%)、後期学期末試験(定期試験期間中)(40%)、中間試験(40%)
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://www.ph.sophia.ac.jp/lecture_material/index.htm
○授業計画
1数学の準備
2数学の準備
3静電場と静電ポテンシャル
4静電場と静電ポテンシャル
5ガウスの法則
6ガウスの法則
7境界値問題
8境界値問題
9物質中の電場
10磁場とベクトルポテンシャル
11磁場とベクトルポテンシャル
12磁場と電場
13マクスウェルの方程式

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課