2005年度上智大学シラバス

◆設計・製図Ⅰ - (前)
曄道 佳明、坂本 治久
○講義概要
目的:3次元機械設計の基本的技法の習熟を目指す.
内容および進め方:2005年度より新たに導入する3次元CADシステムPro/Engineerを用いて各種機械部品の3次元モデリングおよびアセンブリ作業を実践的に行うことにより,3次元機械設計法の理解と習熟を図る.
履修上の条件:CADシステムの端末台数に制約があるため,履修は機械工学科3年次生以上に制限する.
○評価方法
毎回の出席が必要.講義への参加意欲,受講態度,課題提出物の完成度などに基づいて総合的に評価する.
○テキスト
上智大学設計製図教育委員会 編『Pro/ENNGINEER Wildfire2.0による実践3次元CADテキスト』 日刊工業新聞社・2005年4月 出版予定
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1Pro/Engineerの特徴
環境設定・ファイル管理
基本操作
2スケッチの基本
モデリングの基本Ⅰ
3モデリングの基本Ⅱ
4モデリングの基本Ⅲ
5アセンブリの基本
62次元図面の活用
7トップダウン設計の基本
8設計製図演習
9設計製図演習
10設計製図演習
11設計製図演習
12設計製図演習
13設計製図演習

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課